44件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

桑名市議会 2021-09-07 令和3年第3回定例会(第2号) 本文 開催日:2021-09-07

項目1番、市の取り組みについて、小項目1番、現状について、2番、2018年バリアフリー法改正に伴う取り組み計画についてでございます。  高齢者障害者等移動等円滑化の促進に関する法律、いわゆるバリアフリー新法皆さんよく御存じかと思いますが、これはそれらの皆さんが肉体的、精神的に負担なく利用移動ができるよう、まちや建物をバリアフリー化するものです。

亀山市議会 2019-12-11 令和元年12月定例会(第4日12月11日)

やはり亀山版SDGsという名前が出てきてまだ間もないというところもあって、まだまだこれからというところもあるのかなという印象を受けておりますが、この亀山版SDGsを確立する、これからその過程や優先すべき目標などそういったものを詳細にまとめた、いわゆるSDGs取り組み計画そういった独自計画的なものを、個別計画というものを策定する、そういったお考えはございますでしょうか。

いなべ市議会 2018-12-06 平成30年第4回定例会(第2日12月 6日)

次に、(3)今後の展開取り組み計画は、①土地測量には行政が間に入るべきではとの御質問でございます。  地籍調査事業、また、市道道路改良事業等に伴う用地測量は市が業者発注を行い、市において測量実施していますが、個人同士境界につきましては、測量経過等があれば提示を行いますが、これは民事となりますので、あくまで個人同士での話し合いとなります。

いなべ市議会 2018-12-06 平成30年第4回定例会(第2日12月 6日)

次に、(3)今後の展開取り組み計画は、①土地測量には行政が間に入るべきではとの御質問でございます。  地籍調査事業、また、市道道路改良事業等に伴う用地測量は市が業者発注を行い、市において測量実施していますが、個人同士境界につきましては、測量経過等があれば提示を行いますが、これは民事となりますので、あくまで個人同士での話し合いとなります。

いなべ市議会 2018-03-08 平成30年第1回定例会(第3日 3月 8日)

(3)今後の展開取り組み計画は。  ①学校教育施設建てかえ基準は。  ②老朽化した丹生川小学校現状をどう把握しているか。  ③丹生川小学校建てかえ計画は。  以上です。 ○議長(林 正男君)  教育部長岸本勝哉君。 ○教育部長岸本勝哉君)  おはようございます。それでは、ただいま新山議員からいただいた質問三つにつきましてお答えさせていただきます。  

いなべ市議会 2018-03-08 平成30年第1回定例会(第3日 3月 8日)

(3)今後の展開取り組み計画は。  ①学校教育施設建てかえ基準は。  ②老朽化した丹生川小学校現状をどう把握しているか。  ③丹生川小学校建てかえ計画は。  以上です。 ○議長(林 正男君)  教育部長岸本勝哉君。 ○教育部長岸本勝哉君)  おはようございます。それでは、ただいま新山議員からいただいた質問三つにつきましてお答えさせていただきます。  

川越町議会 2017-09-04 平成29年第3回定例会(第1日 9月 4日)

それを今年度、四日市港湾事務所が主催する、四日市臨港道路霞号幹線事業実施に伴う懇談会において、高松海岸における利用・保全に関する取り組み計画の策定を予定しておりますので、国、県及び四日市管理組合と調整・協議をしながら、貴重な自然環境の残る高松海岸を保全しつつ、潤いと安らぎを与える魅力的な水辺環境として考えていきたいと思っておりますので、御理解をお願いいたします。  

亀山市議会 2017-03-23 平成29年予算決算委員会( 3月23日)

西口会計管理者  こちらの事業は、第2次行政改革大綱前期実施計画及び事務改善運動取り組み計画に基づいて、2年間で段階的に廃止するものでございます。28年の4月から、個人宛ての分、送付件数約1万件を廃止しております。段階を経て、29年度から、業者医療機関等に関しまして廃止をするものでございます。 ○前田耕一委員長  岡本委員

伊賀市議会 2013-09-12 平成25年第 5回定例会(第5日 9月12日)

環境審議会は、環境基本計画に基づいた施策の実施実績取り組み計画を審議し、議事録はホームページで公開してるところでございます。事業者廃棄物処理については協議はしておりません。  伊賀市におきましては、伊賀環境基本条例に基づきまして、平成19年度に伊賀環境基本計画を策定しております。

名張市議会 2012-09-11 09月11日-04号

このため、本年度の具体的な取り組み計画数値等状況を主体にお答えをさせていただくとともに、このプロジェクト事業の大きな取り組みの一つでございます家庭訪問によります高血圧予防、これに関連のあります自己の健康管理のための血圧計の購入、これに関しましてご説明をさせていただいたというところでございます。 以上でございます。 ○議長福田博行) 教育次長

津市議会 2011-06-23 06月23日-03号

2点目に、本市の具体的取り組み計画、福祉避難所に対しての具体的な取り組み計画はあるのですか。いつから計画を始めるのですか。 3点目、福祉避難所バリアフリー等で障がい者の声を反映してください。人はある日突然交通事故スポーツ事故など、不慮の事故による脳外傷脳血管循環器呼吸器等々、さまざまな原因により意識不明となり、救命救急医療で一命は助かったが、意識が戻らない方もおります。